20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

◆6番(海徳邦彦) 民法で定めている成年年齢は、一人で契約することができる年齢という意味父母親権に服さなくなる年齢という意味があります。成年に達すると親の同意を得なくても自分意思で様々契約できるようになります。例えば、クレジットカードや携帯電話、高額な商品を購入したときにローンを組む契約を結べるようになります。

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

加えて、親権に服さなくなるということで、自分意思で様々な事柄を決めることができるようになるということになりますが、一方で、親の保護責任から本人自己責任へと変わることから、トラブルに巻き込まれることも懸念されます。 例えば本市では、20歳未満の方からの架空請求アダルト情報サイトに関するトラブル相談が、令和2年度に8件寄せられております。こういった件数が今後増えることも想定されております。 

松江市議会 2019-09-11 09月11日-04号

さて、民法第822条に規定する懲戒権は、2011年に見直され、民法第820条の「親権を行う者は、子の利益のために子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う」という規定の範囲内で懲戒権も行使すべきことが明確になっております。そこで今、体罰禁止民法が親に認めた懲戒権との整合性法制審議会で議論されているところです。

松江市議会 2018-09-12 09月12日-04号

子ども親権を母が持ち、姓は父親のものにすると言います。聞いてみると、日本の法律は銀行の口座一つにしてもそういう公的に非常に活躍しようとする女性に大変である、非常に煩雑で、娘の気持ちもよくわかります。 明治までの日本は、伝統的に女の子でも男の子でも家を残すことにおいて姓を変える必要はなく、いや、むしろ変えてはいけない場合も多く、選択的夫婦別姓でした。家族は非常に強いきずなで存在していました。

安来市議会 2014-03-24 03月24日-07号

本人同意をとることが難しい方については、親権者、保護者同意意思を確認させていただくこととしている。民生委員等職務負担増については、地域でわからない人がたくさんふえて困っているので、ぜひ情報の提供をお願いしたいとの民生委員自主防災組織からも要望があっていたこと、また本来は自治会で対応をお願いしたいがなかなか難しい状況であることなど、答弁がありました。 

大田市議会 2012-03-06 平成24年第 1回定例会(第1日 3月 6日)

民法の一部改正が昨年の6月に行われまして、児童虐待防止等を図りまして、児童権利利益を擁護する観点から、親権停止制度を新設いたしまして、法人を未成年後見人として選任することができることとなりますことに伴いまして、所要の改正を行おうとするものでございます。  改正の内容でございます。

松江市議会 2011-03-03 03月03日-03号

その対策の一つとして、子供親権に焦点が当たっております。親権とは、未成年の子に対し、父母らが持つ財産などの保護監督教育に関する権利義務のことでございます。親から虐待を受けて児童福祉施設などに入所中の子供について、父母親権よりも施設長の判断を優先する制度であり、注目されております。 政府はこれを受け、今通常国会児童福祉法改正案を提出する方針でございます。

松江市議会 2010-06-16 06月16日-03号

しかし、親による虐待がふえ続けている事態を受け、法務省はことしの1月5日、虐待を防止するため民法上の親権を制限できる制度を導入する方針を固め、来年の通常国会民法改正を目指すとしております。子供虐待をめぐっては、親が親権を盾に児童養護施設などから強引に連れ戻したり、必要な医療や教育を受けさせないといったケースが多発しております。

江津市議会 2009-03-06 03月06日-04号

代理申請者となられる方は、世帯構成員、それから親権者あるいは民生委員、それから親類、その他平素から身の回りのお世話をされている方が代理申請者となられます。 給付受給対象者一覧世帯構成員の氏名、生年月日、給付額を記載しておりますので確認をいただくとともに、給付金給付を辞退される方は、この要否の欄にバツ印をしていただきます。

松江市議会 2008-09-17 09月17日-03号

◆11番(津森良治君) 次の質問の関連で、市長に今大分踏み込んでお話をいただいたなあと、こう思っているところでありますし、振り返ってみますと、実は私自身国民健康保険の要するに世帯主でありますし、小学生の子供などもおりますので、場合によって私が滞納をしたら、子供も無保険になるということでありますが、私自身も実は民法818条で親権者であったり、820条では子供監護あるいは教育をする権利を有し義務を負

江津市議会 1999-12-10 12月10日-03号

あれを見たときになぜと思うとともに、怒りを持っていくやり場のないせつなさを思ったところでございますけれども、ここに大きな問題があるのは親権とか大人のプライバシーであるとか、そういったところが優先される中で物の、まだ考えの及びのつかない児童虐待に遭っている、それに手を出したくても出せないというジレンマといいますか、そういう事実があるのもまさにこの児童虐待問題点だと思っております。 

  • 1